アクティブなパパママの子育てがもっと楽しくなるナレッジシェアメディア「cozreマガジン」にて、
講師を務めました離乳食座談会の記事が掲載されました。
テーマは
\教えて、管理栄養士さん!/栄養補給に◎な食材やアイテムって?
→記事はコチラ
赤ちゃんにとって食べることの練習期間である離乳食。
もぐもぐと食べる姿はとても可愛く微笑ましい一方で、
食べムラや好き嫌いなど離乳食作りで悩むママパパも多いです。
今回の座談会イベントでは、実際に離乳食期のお子さんを持つ3名のママと一緒に
離乳食の役割や意識したい栄養についてお話をしました。
それぞれお悩みがありながらも、お子さんのためにさまざまな工夫をされているのが大変印象的でした。
栄養面について、生後9ヶ月頃から不足しやすいと言われている「鉄」は
1日の摂取量を満たすのにかなり意識が必要な栄養素のひとつです。
どんな食材に鉄が豊富に含まれているのか、
鉄を効率よく摂るために便利な食品についても知識をシェアし合い、
栄養補給の補助食品として「フォローアップミルク」の活用についても
ご紹介しました。
離乳食期・幼児食期の食事について、内容盛りだくさんで読み応えのある記事になっております。
ぜひ本編をご覧ください。
記事はこちら↓
https://feature.cozre.jp/82856
朝日新聞さまの「Reライフプロジェクト」 で行われた
たんぱく質摂取と食生活についての座談会レポートが掲載されました。
講師として板垣好恵が登壇しております。
記事はこちら↓
https://www.asahi.com/relife/article/14844696
参加者の方にご提出いただいた
・たんぱく質量の測定尿検査
・2日間の食事記録
の結果をもとに、たんぱく質をはじめとした栄養素の過不足、バランス、食傾向など解析結果と改善アドバイスをお伝えしました。
たんぱく質の摂取量としてはいくつかの指標がありますが
今回の座談会では「目標量」をベースにしています。
※目標量:生活習慣病を予防するために日本人が目標とすべき摂取量
ひと昔前までは、たんぱく質=筋肉のイメージが強かったですが
近年、健康や美容にたんぱく質の摂取が大切と多くの方が認識されていますよね。
市販品はパッケージのたんぱく質量を確認して選ばれる方も増えてきています。
1日にどのくらい摂ればいいの?と質問をよくいただきますが
一律ではなく、性別や年齢、運動などの生活習慣によって目標量は異なります。
気になる方は記事本文、または上記写真にも一覧表をのせましたので確認してみてくださいね。
ひと言で「たんぱく質摂取」と言っても健康的な食生活とはたんぱく質トータルの総量だけではなく
動物性/植物性のバランスやエネルギー(カロリー)・脂質・塩分量は適切かなど
着目すべき点は本当にさまざまです。
そういった参加者さまとのリアルな座談会の様子もレポートいただいてますので、
よかったらご覧ください。
記事はこちらから↓
https://www.asahi.com/relife/article/14844696
※2月24日の朝日新聞紙面にも掲載されています
2022年9月30日開催 一般社団法人ウェルネス総合研究所さま主催の
メディア向けオンラインセミナーに管理栄養士として登壇いたしました。
テーマは「毎日を元気に生きるために たんぱく質と摂り方の秘訣」
毎日に食事でたんぱく質を効率的に摂るコツをご紹介しました。
たんぱく質は私たちの健康を維持増進する上で欠かせない栄養素ですが
目標量を満たすにはかなりの意識と工夫が必要です。
たんぱく質を摂ったらよいのはわかっていても、具体的にどのくらい摂ればよいのか
数値を把握している方は少ないものです。
セミナーの中では、性別や年齢、活動レベルによって設定されているたんぱく質の目標量にそって
実際に何をどのくらい摂ればよいのかもご説明しました。
セミナーに関しての取材記事が下記にまとまっておりますので
よろしければご覧ください。
記事はこちら
東北復興支援 出張料理教室の講師を担当しました。
グループごとに作業分担をしながら
手際のよい皆さまとともに、お話を楽しみながらのレッスン。
できあがった料理は盛り付けて、皆さんと一緒においしくいただきました。
ベネッセスタイルケア様主催「免疫力アップセミナー」にて講師登壇しました。
免疫力を高める食事とは?
栄養素の働きや、実際の食材・料理、食生活への手軽な取り入れ方などをご紹介しました。
パシフィコ横浜で開催されました「BIOJYAPAN」
ヘルスフードカウンセラー協会様のブースにて栄養カウンセリングを担当しました。
来場者の方へヘモグロビンの数値計測や食生活のヒアリングをし
体のお悩みや食の質問にアドバイスさせていただきました。
ヘルスフードカウンセラー協会様主催の栄養学セミナーに、講師として登壇いたしました。
前半は講義、後半は調理形式で行いました。
講義で得た知識を実際に調理に応用することで
より実践的な栄養学・調理学を身に付けていただけるようになります。
帝京平成大学の管理栄養士専攻の学生にて、キャリア講演を行いました。
国家試験のおすすめ勉強方法や
管理栄養士としての仕事内容、活躍の場など。
未来ある学生さんたちが目標や就職先を考えるうえで
少しでも参考になれば嬉しいです。